スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日の「東京カルチャーカルチャー」
間取り図ナイト2
--
今年初の東京カルチャーカルチャー参戦です。過去ログ見てみると、12月初旬にカレーを食べに行って以来ですので、2ヶ月近く行っていない状態です。不義理を重ねてしまい、申し訳ない気持ち満々です。で、余裕を持ってお台場に向かおうとしたら、強風の為電車が立ち往生しておりました。新宿駅に着いた時に、運行状況を知らせるモニタを見たらこんな状況でした。

何か、前にもこれと同じような状況の写真を撮った記憶が。あれも遊びに行くときだったはず。
--
今日、カルカルに行ったのは、みんなで間取り図を見て楽しもうという「間取り図ナイト」の為です。世の中に蔓延っているおかしな間取りを只々見ていくだけのイヴェントなんですが、これが非常に面白いわけです。シンプルな面白さを追求したイヴェントって、こんな感じなんでしょうね、きっと。
--
電車遅延のため、会場に着いた時には既に開場時刻を過ぎておりました。せっかく良い番号のチケット持ってたのになー。まぁ、仕方ないっす。とりあえず割り切って、スクリーンが見やすい席を確保してから開演までビール飲んで待つことに。

カルカルに来たら、ビールとモツ煮込みと決めております。
--
モツ煮込みが無くなる頃、イヴェントがスタートしました。出演者がゾロゾロと登場して、自己紹介がてら軽いトークから始まりました。今回は前売段階でチケットがソールドアウトだったんですが、前回はお客さんが10人くらいしか入らなかったそうで、そのギャップに演者全員が驚いてました。まぁ、客が10倍に増えれば確かに驚くわな。ちなみに、今回のイヴェントのゲストとして、本職の人(不動産屋の社員)を呼ぼうとしてアチコチに声を掛けたら、計20人くらいに断られたとのこと。そりゃ、本職の人からしたら、ケガしに来るようなもんでしょうからね。怖くて来れませんって。

大山さんに敬意を表してタイトル下には「団地」が。

今回の出演者(店長、森岡さん、大塚さん、大山さん)
--
軽いトークの後、いよいよ本編。気になる間取りを一気に放出していきます。さっき書いたとおり、前回の参加者が10人くらいだったため、まずは前回のおさらいから入り、そして新作の公開という流れでした。いやぁ、面白いイヴェントだろうなと予想はしていましたが、まさかここまで面白いとは。予想外でした、マジで。
--
とりあえず、(ほぼ)全ての間取りを写真に撮ったんですが。写真の数が余りにも多い為、どこまでがおさらいでどこからが新作、という区切りをつけずに、一気に掲載しときます。それぞれの間取りから、どんなトークが繰り広げられたかはナイショ。というか、一つの間取りから繰り広げられるトークこそが面白いライブですので、写真の羅列だけでは面白さが伝わりづらいですね。いやぁ、残念。(クリックすると、拡大するようにしてます。Sleipnirで動作確認済みです。)













--
途中で休憩挟んだり、「地方の物件の相場って、どれだけ安いんだろう」ということで沖縄、北海道、香川、京都の激安物件を見てみたり、「みなさんの間取りを教えてください!」という来場者アンケートを紹介するコーナーがあったり、と盛りだくさんのイヴェントとなりました。予定時間を30分以上もオーバーするくらいの盛り上がり。たかが間取り図なのに、ここまで盛り上がるとは。
--
ちなみに、今回のイヴェントの教訓。「写真を沢山撮りそうなイヴェントのときは、カメラの電池をしっかり充電してから行くこと」。お陰で、最後のお客さんアンケートの写真が全く撮れない状況に。うーん、惜しいことしたなー。
--
これほどまでに盛り上がるイヴェントということは、多分「間取り図ナイト3」も開催されることでしょう、きっと。この様子だと、チケット争奪戦が激しくなりそうですが、頑張れるだけ頑張ってみようと思います。とりあえず、スケジュールチェックは欠かさないようにします。
--
では、来週は少し長いので、明日はゆっくり休みます。
--
今年初の東京カルチャーカルチャー参戦です。過去ログ見てみると、12月初旬にカレーを食べに行って以来ですので、2ヶ月近く行っていない状態です。不義理を重ねてしまい、申し訳ない気持ち満々です。で、余裕を持ってお台場に向かおうとしたら、強風の為電車が立ち往生しておりました。新宿駅に着いた時に、運行状況を知らせるモニタを見たらこんな状況でした。

何か、前にもこれと同じような状況の写真を撮った記憶が。あれも遊びに行くときだったはず。
--
今日、カルカルに行ったのは、みんなで間取り図を見て楽しもうという「間取り図ナイト」の為です。世の中に蔓延っているおかしな間取りを只々見ていくだけのイヴェントなんですが、これが非常に面白いわけです。シンプルな面白さを追求したイヴェントって、こんな感じなんでしょうね、きっと。
--
電車遅延のため、会場に着いた時には既に開場時刻を過ぎておりました。せっかく良い番号のチケット持ってたのになー。まぁ、仕方ないっす。とりあえず割り切って、スクリーンが見やすい席を確保してから開演までビール飲んで待つことに。

カルカルに来たら、ビールとモツ煮込みと決めております。
--
モツ煮込みが無くなる頃、イヴェントがスタートしました。出演者がゾロゾロと登場して、自己紹介がてら軽いトークから始まりました。今回は前売段階でチケットがソールドアウトだったんですが、前回はお客さんが10人くらいしか入らなかったそうで、そのギャップに演者全員が驚いてました。まぁ、客が10倍に増えれば確かに驚くわな。ちなみに、今回のイヴェントのゲストとして、本職の人(不動産屋の社員)を呼ぼうとしてアチコチに声を掛けたら、計20人くらいに断られたとのこと。そりゃ、本職の人からしたら、ケガしに来るようなもんでしょうからね。怖くて来れませんって。

大山さんに敬意を表してタイトル下には「団地」が。

今回の出演者(店長、森岡さん、大塚さん、大山さん)
--
軽いトークの後、いよいよ本編。気になる間取りを一気に放出していきます。さっき書いたとおり、前回の参加者が10人くらいだったため、まずは前回のおさらいから入り、そして新作の公開という流れでした。いやぁ、面白いイヴェントだろうなと予想はしていましたが、まさかここまで面白いとは。予想外でした、マジで。
--
とりあえず、(ほぼ)全ての間取りを写真に撮ったんですが。写真の数が余りにも多い為、どこまでがおさらいでどこからが新作、という区切りをつけずに、一気に掲載しときます。それぞれの間取りから、どんなトークが繰り広げられたかはナイショ。というか、一つの間取りから繰り広げられるトークこそが面白いライブですので、写真の羅列だけでは面白さが伝わりづらいですね。いやぁ、残念。(クリックすると、拡大するようにしてます。Sleipnirで動作確認済みです。)














































































--
途中で休憩挟んだり、「地方の物件の相場って、どれだけ安いんだろう」ということで沖縄、北海道、香川、京都の激安物件を見てみたり、「みなさんの間取りを教えてください!」という来場者アンケートを紹介するコーナーがあったり、と盛りだくさんのイヴェントとなりました。予定時間を30分以上もオーバーするくらいの盛り上がり。たかが間取り図なのに、ここまで盛り上がるとは。
--
ちなみに、今回のイヴェントの教訓。「写真を沢山撮りそうなイヴェントのときは、カメラの電池をしっかり充電してから行くこと」。お陰で、最後のお客さんアンケートの写真が全く撮れない状況に。うーん、惜しいことしたなー。
--
これほどまでに盛り上がるイヴェントということは、多分「間取り図ナイト3」も開催されることでしょう、きっと。この様子だと、チケット争奪戦が激しくなりそうですが、頑張れるだけ頑張ってみようと思います。とりあえず、スケジュールチェックは欠かさないようにします。
--
では、来週は少し長いので、明日はゆっくり休みます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://usamix753.blog94.fc2.com/tb.php/445-4e3c477d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)